つれづれなるままに

ヤモリ
ゴンママさん、我が家でも毎夏見かけます。今年は2週間ほど前に玄関ドアの横の明り取りの長方形ガラス部分に張り付いていました。 爬虫類はちょっと苦手なのですが、ヤモリだけは別で、子供の頃から世田谷の実家の窓にもよく現れるのをを目にしていました。 祖母は家を守ってくれるのだと言っていました。

手仕事その2
昨今は断捨離ブームで、クローゼットに掛かっている服を一度全部出して、「ときめかない物は捨てよ」などと言われています。本当に何年も袖を通さない物がいかに多いか、自分でも呆れますが、簡単には捨てられないのです。今のファストファッションの物よりなんといっても布地に趣があって良いように思えるのです。でもさすがに形は古く、いかにも昔の物という感じもします。それでもその服に思い出があったりするとなかなか捨てられません。そんな時私は、今風なデザインにリフォームできるものはして、再び着てみたいう気持ちになるのです。 手持ちの生地で新しいものを縫う時もありますが、主にリフォームが多いです。 飴色になった50㎝の竹製物差しと、古びたけれど切れ味は抜群の裁断用ハサミは、母から譲りうけた年代物です。

手仕事 
ちょっとした隙間時間を見つけ、頭を空っぽにして、手を動かす仕事が好きです。編み物、刺繍、ビーズ織、洋服のリフォームなどなどを楽しんでいます。

身辺雑記
コロナワクチン接種、大手町の自衛隊大規模接種会場に行ってきました。