先日我が家で見かけたのは茶色っぽい色のヤモリでした。写真を撮るということに頭がまわりませんでした。
いつか撮ってみたいです。
ゴンママさんのお宅にお目見えするのは、白い姿のようできれいで可愛らしいですね。
白は珍しいようで神の使いともいわれているとか。
皇居北の丸公園のブログをたまたま目にしましたが(室内に入ってきてしまったらしく観察する機会を得たそうで)それによると、ヤモリの足の裏にはナノメートル単位(100万分の1ミリメートル)の剛毛から構成される「シカ薄板」と呼ばれる器官が存在していて、この極微細な剛毛が壁や窓にかみ合わされることによって、天井や壁など普通なら落ちてしまう所にもはりつくことができるそうです。 通称ヤモリと私たちは呼んでいますが、正式にはニホンヤモリというそうです。
夜行性で、クモやハエやゾウリムシなどを餌にして暮らしていて、体はあまり頑健ではないとか。そう聞くとなんだか守ってやりたい気持ちになりますね。